BUYMAを始めたばかりの頃は、何もかも手探りでした。
右も左も分からず、ひたすらネットやSNSを見ては、合っているのか不安…。
でも実際にやってみて「これはやってよかった!」という経験と、「これはやらなきゃよかった…」という反省もたくさんありました。
これからBUYMAを始める駐在妻さんに、私の実体験が少しでも役に立てばと思ってまとめました。

✅ やってよかったこと① 出品する前のリサーチ
最初にやってよかったと心から思うのは、商品のリサーチです。
出品前に、芸能人着用アイテムや日本での在庫状況を徹底的に調べました。
実は、ドイツでは日本よりも在庫が残っているケースが多いです。
日本で芸能人が着用して即完売!でもドイツならまだ買える、ということがよくあります。
多少高くても、欲しい人は必ず買ってくれる。これが利益に直結しました。
また、送料・サイズ・重さ・仕入れ方法も重要でした。
店舗買付になるのか、オンラインで完結するのか。生活スタイルに無理なく合わせられる商品か。
私の場合は、200品以内に絞り、すぐに購入できる商品だけを選びました。
これが、後々の時短やトラブル回避にも繋がったので本当にやってよかったです。
✅ やってよかったこと② 購入者さんへの「安心」を意識した対応
そして、受注後に心がけていたのは、丁寧すぎるくらいの対応です。
・手書きのメッセージカード(名前入り・1枚ずつ手書き)
・発送前に、商品と購入者様の名前、発送日を書いたメモを添えて写真撮影
・取引メッセージも、毎回丁寧に、迅速に
特に最初の数件は、良い評価が命です。
高額な商品、しかも海外発送。購入者さんは不安でいっぱい。
だからこそ「安心感」を与えられるよう、できることは全部やりました。
結果、ほとんどの方に「安心して取引できました!」と言ってもらえましたし、その後のリピーターや評価アップにも繋がったと感じます。

⚠️ やらなきゃよかったこと① 公式画像を加工して出品
これは本当に反省…。
最初は知識もなく、公式サイトの画像をそのまま加工して出品してしまいました。
BUYMAでは著作権違反に該当し、すぐに警告メールが。
「再発したらアカウント停止」と書かれていて大慌て。
ただ、逆に言えば初心者のショップもしっかり見てくれている証拠でもあり、
「みんな条件は同じだ」と思えたのは少し安心しました。
以降は、カタログ出品や、自分で撮影できる商品を中心に出品。
最初からルールを知っておけば…と後悔しました。
⚠️ やらなきゃよかったこと② 在庫を持ちすぎた
さらに反省しているのが有在庫に挑戦したことです。
当時、日本未発売の新作バッグがあり、「絶対売れる!」と確信して先に購入。
でも結果、1年以上売れず…。
最終的には利益が5万円出たものの、最初に25万円の出費があり、精神的にもしんどかったです。
無在庫OKのBUYMAなのに、なぜ無理して在庫を持ったのか…。
初心者の私には、判断やリスク管理が甘すぎました。

✅ まとめ|初心者は無在庫&丁寧な接客が大正解
・商品リサーチを徹底する
・購入者さんへの丁寧な対応
・無理に在庫は持たない
・著作権ルールは守る
これさえ守れば、初心者でもコツコツ続けられると感じました!
駐在妻でも無理なくできるBUYMA、失敗しながらも前進できた経験を、これから始める方にぜひ活かしてほしいです。
コメント