駐在妻として海外生活が始まり、私がBUYMAに挑戦しようと決意したあの日。
初めて出品した商品は2件だけ。少しワクワクしながらも、現実は甘くなくアクセス数はゼロ。
でも私は、最初から”ちゃんと動いているショップ”に見えるようにしたかった。
そのために意識したのが「出品数」と「価格設定」。
実績もフォロワーもない新米だった私が勝負できるのは、“価格”しかなかありませんでした💰
とはいえ、ただ安くしただけでは不安に思われてしまう。そこで私は、
「ショップオープン記念価格」として出品し、信頼感とお得感を演出しました!
価格は、商品代金・送料・手数料を含めてギリギリ利益がマイナスにならないラインで設定。
とにかくまずは”実績を積む”ことが大事だと思っていました🔥
お金を稼ぐ前に「信頼」を稼ぐ、という気持ちでした。

売れ筋をリサーチして出品!アクセス数が少しずつ増えた📈
出品する商品は、同じドイツ在住のショッパーさんの売れ筋や、
BUYMA事務局が推していた商品を徹底的にリサーチ🧐
初期はアクセスも1桁。でも、
出品数が増えていくにつれてアクセスも
「8」→「21」→「44」と少しずつ増加!📊
中でも感動したのは、アクセス数が初めて二桁になった日。
小さな変化だけど、努力が少しだけ報われた気がしてすごく嬉しかったんです🥹
「数字」として反応が返ってくることで、モチベーションがぐっと高まりました。
人気のシャネル新作でアクセス爆増!👜✨
まだ受注もなく出品し続けていたある日、シャネルの新作アイテムを出品したところ、
アクセス数がグンッと伸びました🚀
シャネルは日本でも人気ですが、入手困難なものが多く、
“海外から買いたい人”が多いことを実感💡
特に日本未入荷や限定コラボ商品は、
フォロワーが少ない私のような新米ショッパーでもしっかりアクセスが取れました👏
このときに”アクセスを集められる商品とは?”という視点が生まれ、
以後はただ安いだけでなく、”限定性”や”希少性”のあるものに注目して出品するようになりました🎯
これが、後々のショップ運営の基盤になりました。

出品を続けながら発送の準備も進めた📦
初めて「お気に入り」がついた時もとても嬉しかったです。
特に、価格が安いものよりも限定・コラボ系の希少商品が「お気に入り」に入りやすいことに気付き、
その方向で出品を強化👛
“毎日10件出品する”という自分のルールを決めて、コツコツ継続しました🗓️✍️
(ちなみに今はカタログ出品という便利な方法もあります。これについては別記事で紹介予定!)
最初の頃は手探りでしたが、繰り返すうちに「自分のショップらしさ」も見えてきました。
商品ページの作り方、コメントの書き方、発送の工夫など、地道に積み重ねることが成長につながります。
初めての注文は日本完売の限定商品だった!🎁
初注文は、日本では即完売した限定コラボ商品。
ドイツではまだオンラインで購入できたので、ラッキーでした!
まだ渡独して間もなく、店舗買付はハードルが高かったため、
オンライン注文で済ませられたのは本当にありがたかったです🙌
購入者様には、すぐにお礼のメッセージを送り、
心ばかりのメッセージカードを同封して発送準備を開始📮
でもまだ初心者だった私は、発送や関税の知識が浅く、送料を本来より15ユーロも多く払ってしまいました💸
利益はギリギリ。でも、
この経験がのちの自信につながったのは間違いありません💪
取引を10件くらい経験して、ようやくBUYMAのコツが掴めてきたと感じます。
でも、あの初受注の感動と、
“まだ実績もない私のショップを選んでくれた”購入者様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです🙏

駐在妻の私が感じたこと🌍
家族以外に頼る人がいない環境の中で、
BUYMAという副業を通じて”自分の力で収入を得た”という経験は、
私にとってものすごく大きな出来事でした💖
駐在妻こそ、時間を味方にして、BUYMAで一歩を踏み出してみてほしいです🌈
「何もできない」と思っていた時間が、「稼げる・役立つ時間」に変わった瞬間でした。
これからも、実体験をもとに駐在妻の皆さんに役立つ情報を発信していきます📣✨
コメント