BUYMAを始めようと思ったとき、私にはたくさんの不安がありました。
特に、駐在妻として海外生活が始まったばかりの頃は、分からないことや、想像もしていなかった問題に直面することが多かったです💦

買付で不安だったこと💭
まず一番最初に感じたのは言語の壁。
ドイツに来てすぐで、外国人とのやり取り自体が緊張する中、ハイブランドの店舗で買付なんて、できるのか不安でした。日本でもハイブランドのお店は敷居が高いのに。。
それに、海外ならではの治安の不安も。
ハイブランド街には物乞いの人も多く、買ったばかりのショッパーを下げて帰るとき、
「もしかして狙われたりしないかな?」なんて思ったりもしました😖
さらに、店舗入口にいる屈強な警備員さん…。
前を通るだけ、入るだけで緊張MAX(笑)そんな気持ち、わかる方いませんか?
実際にやってみたら…?💡
でも、いざ店舗に入ってみると、そんな心配は全く無用でした!
ハイブランドのスタッフさんは、教育も行き届いていて、親切で丁寧。
もちろん英語は通じるし、観光客や海外在住のアジア人、日本人もたくさん買い物に来るから、差別なども一切ありません。
何より、「私はお客様。お店にとってはありがたい存在!」という気持ちで買付することが大切✨
それでも、やっぱり毎回緊張はしていました。
言語に自信がないと「イレギュラーな対応ができなかったらどうしよう?」と不安は残ります。

不安を解消した方法は「オンライン買付」💻
そんな私が実践したのは、オンラインでの買付です。
ハイブランドの中でもLOUIS VUITTONやHERMESなどオンライン購入が可能なブランドは多く、
リサーチをしっかり行えば、オンラインだけでも十分売れる商品を見つけることができました。
実際、私がBUYMAを2年間続けていた間、7割はオンライン買付。
安心・安全・スムーズで、慣れてくると本当に楽です✨
シャネルのように、オンラインで購入できないブランドもありますが、
無理して扱わなくても、他のブランドでも十分利益は出せました。
発送でも感じた不安😣
発送もまた不安の連続。
「どこから送ればいいの?」「送料はいくら?」
さらに、郵便局では英語が通じないことも多いという問題にもぶつかりました。
また、関税についても知識ゼロ。
「どうやって伝票を書けばいいの?」というレベルからのスタートでした。

でも、これも解決できた!🌸
私はまず、同じドイツ在住ショッパーさん達が、BUYMAでどんな発送方法を使っているかをリサーチ。
さらに、クラウドワークスで契約した買付代行のお仕事で、実践的な知識を身につけることができました。
クラウドワークス経由の買付代行は、自分のショップでいきなり取引するのが不安な初心者にもおすすめ。
報酬をもらいながら、発送や買付の経験を積めるのは大きな強みです。

不安があったからこそ、伝えたい💌
私は、周りにBUYMAをやっている駐在妻がいなくて、孤独な中で手探りで始めました。
だからこそ、こうして実体験として「最初に不安だったこと」を、誰かに届けたいと思ってこの記事を書きました。
これから始めようか迷っている駐在妻さんや、今まさに不安を抱えている方に、少しでも参考になれば嬉しいです🌸
コメント